」が出てます...
気持ちを新たにする上でも早くこのマーク消したいです...
AIHの際に、パーコール後(精液から雑菌を取り除いて洗浄しながら、元気な精子だけを濃縮する方法)、少ない時には940万匹しかいないこともあり、男性不妊について調べまくりました
●精液検査結果 初回検査時 2cc 4500万/8000万(運動精子/全精子)
2回目検査時 2cc 940万/2000万 (運動精子/全精子)
第1回AIH時、パーコール後の運動精子の数1800万匹
第2回AIH時、パーコール後の運動精子の数2000万匹
第3回AIH時、パーコール後の運動精子の数4000万匹
⇒妊娠(その後流産)
第5回AIH時、パーコール後の運動精子の数1500万匹
第6回AIH時、パーコール後の運動精子の数2500万匹
⇒妊娠(その後流産)
以前のブログで記載した内容ですが、改めて頭に叩き込む意味でも
まとめてみたいと思います。
■ 男性不妊の定義世界保健機関(WHO)では妊娠が成立するためには、
1.精液量が2ml以上
2.精子濃度が精液1ml中に2000万個以上
3.活発に前進する運動精子が50%以上
4.精子奇形率15%以下
を必要な基準としています。
■精子の異常について1.精子減少症 精子の数が2000万/ml以下と数が少ない例
2.精子無力症 活発に運動する精子の割合(運動率)が50%以下と低い例。
3.精子減少・無力症 精子の数が2000万/ml以下でかつ運動率が低い例をいいます。
4.その他の精液の異常 精液の量が0.5ml以下と少ない例や、精液の中に白血球が多く混入して
いる例も問題です。
これは男性の前立腺や副精巣の炎症があることを意味しています。
その他、通常射出された直後の精液はゼリー状ですが時間とともに液状
になります。
これを液化といいますが、このような液化が充分におこらない場合を液化
不全といい、やはり男性不妊の原因となります。
また少数ではありますが精子数や精子運動率が正常範囲にあるにもかか
わらず精子に受精する能力(受精能)が 低下しているため、精子が卵と
出会っても受精しないため妊娠できない例もあります。
5.精子に対する抗体ができている例 精子に対する抗体すなわち抗精子抗体が妻側、あるいは夫自身にできて
いる場合も少数ながら存在すると報告されています。
特に妻側に精子を動かなくする抗体(精子不動化抗体)をもっている場合
は体外受精の必要があります。
抗精子抗体があるかどうかは妻側の一回の採血でわかります。
男性不妊の治療法には、薬物療法、夫婦間人工授精法、体外受精-胚移植法(IVF-ET)、顕微受精(卵実質内精子注入法ICSI)などといった方法が用いられますが、我が家の場合
、「AIHや排卵日に●~くんを確実に増やしたい」というのが希望です。
■精子の運動率を上げるための生活習慣改善1.喫煙 喫煙はをしている人はしていない人に比べ、精子の数は、10%~17%
減少し精子の運動率を低下させ、また数を減少させるとも言われています。
2.飲酒 過度のアルコール摂取は、テストステロンや精子の量が減少させるおそれ
があります。
飲み過ぎは性欲を減少させ精液の減少と運動率の低下させる原因になりま
す。
精巣内にはアルコールを分解する酵素があるのですが、分解される過程で
できるアセトアルデヒドという非常に毒性の高い物質が精巣中で増加し、
精子を作る能力を奪います。
3.PCによる精巣温度の上昇(?!) 座りっぱなし、無理な締め付けなどは、精巣の温度を上げる原因になりま
す。
精子の造精には体温よりも1度~2度低い温度が適温であり、陰嚢はラジ
エーター(放熱冷却器)の役割を果たしています。近年ぱPCや携帯の普及
で、たとえばノートパソコンをひざの上に載せて作業すると腿から熱が
陰嚢に伝わり温度が上昇することから、ひざの上でのパソコン作業はやめ
た方が良いとも(?!)。
実際科学者たちの間では、陰嚢、精巣の温度が摂氏1度上昇するだけで、
健康な精子の生産量が最大40%減少するということが知られていると言い
ます。
4.化学物質&電磁波の影響 携帯電話をポケットに持ち歩く男性は、そうでない男性に比べ、精子の数
が最大で30%少なく、男性不妊の原因になっている研究結果が明らかに
なったとのことです。
5.ストレスレベルを下げる 女性はエステやショッピング、アロマや友人との食事、などストレスレベ
ルを下げる方法を持っています。
しかし男性は意外とストレス解消の方法を知らないのかもしれません。
知らず知らずのうちに自信喪失して、気持ちもカラダも疲れてしまうと、
精力減退や、EDの原因にも。
うちの旦那は、喫煙、飲酒、PCを使う仕事、携帯電話使用、ストレスがバリバリある仕事であり、なかなか
生活習慣の改善は難しいものがあるのです

そこで、食から見直そうと思いました
■精子の形成と運動効率をUPさせる栄養素●ビタミンE 精巣の機能を高め、精子の数を増加させて、受精の確率を高めます。
ビタミンEを毎日200ミmgずつ投与した場合、精子数は4ヵ月後からふえはじ
め、10ヵ月後には10倍近くになったという報告もあります。
= ビタミンEを多く含む食品 = 玄米、ヒマワリの種、うなぎ、まつの実、豆乳、ふきのとう、など●ビタミンB12 造精機能を促進し、精子の運動率を向上させます。
= ビタミンB12を多く含む食品 = のり、鰯、わかさぎ、しじみ、鰹、鶏レバー、牛レバー、など●亜鉛 生殖器の機能を上げ、精子の運動率の向上させます。
卵子の着床を容易にし、着床後の細胞分裂を活発にさせます。
= 亜鉛を多く含む食品 = 牡蠣、和牛もも肉、ホタテ、納豆、うなぎ、豚もも肉、など ●セレン 精子の運動を活発にさせる作用があります。セレンは成長中の精子を活性
酸素の害から守ります。つまりセレンが不足すると精子の数が減るという
ことになります。
= セレンを多く含む食品 = 鯵、鰯、秋刀魚、鰹、鮪、蟹、ホタテ、アサリ、葱、にんにく、など ●アルギニン 精子の形成に大きくかかわり、増殖を活性化させます。
= アルギニンを多く含む食品 = ごま、筋子、鶏肉、えび、大豆、くるみ、など 我が家は、排卵日の10日位前から
サプリメントの亜鉛を毎日摂取するようになりました

そうした所、多少ではありますが
●~君の数が増えました
しか~し!
ストレスがかかるような残業が多いと、亜鉛を飲んでいても●~君の数は少なかったりしましたが....
サプリ&食事と、
妻の笑顔でストレス解消

してもらって、旦那には
●~君製造に励んでもらおうと思います
体調 茶色い出血有り
妊娠に向けて 黒酢摂取
基礎体温 36.30
ランキング参加中

clickしてもらえるとうれしいです

↓ ↓ ↓
